静岡維新 Vol.2 入稿完了
本日、印刷会社さんにデータ入稿しました。
Vol.2 コンテンツ
・静岡〜浜松 駅のオブジェ巡り
・静岡を盛り上げるクリエイター
・テーマ別小説 ー駅ー
・静岡維新ノススメ
発刊は 5/1(土)
前号よりは、すこしボリュームが増えました。
早く印刷製本されたモノが見たいです!
Vol.2 コンテンツ
・静岡〜浜松 駅のオブジェ巡り
・静岡を盛り上げるクリエイター
・テーマ別小説 ー駅ー
・静岡維新ノススメ
発刊は 5/1(土)
前号よりは、すこしボリュームが増えました。
早く印刷製本されたモノが見たいです!
2010年04月14日 Posted by 落合和_和風デザイン事務所 at 22:28 │Comments(0) │静岡維新
活版印刷に触れる

その技術を持つ藤枝の印刷屋さんにお邪魔してきました。
活字というのは字のごとく、血の通った文字。
よく見るとわかるのですが、インクのノリ方が違う。
印象は強いけど、目に優しい。
それが、僕の活版印刷で印刷された活字の印象。
これがなくなってしまうのは悲しい。
衰退していく現状に、職人さんも悲しんでいました。
今の事、これからの事など色々なお話を聞かせていただきました。
勉強になります。
最後に僕の名前を組んだものをいただきました!
嬉しかった〜!
2010年04月09日 Posted by 落合和_和風デザイン事務所 at 21:51 │Comments(0) │日記
ヤマハレディースオープン葛城 大会2日目観戦

2日目最初の組み合わせの選手が練習するのを見学。
最初に来たのが、甲田良美選手。
一番最初に練習に来るってカッコイイ!
今話題の選手というわけではないけれど、やっぱ上手い。
スイングがきれい。
腕が体に巻き付くように打つ。
そして、練習2球目をダフった!
笑って「緊張する」みたいなことを言ってた気がする。
声は聞こえなかったけど(笑
すごく人間味があっていい!
それでファンになり一日ついてまわった。
残念ながら今回は予選突破出来なかったが、
今後も応援していこう!
ミーハーながらサインもらっちゃった!
あと一緒の組み合わせだった
曽秀鳳選手。
プレースタイルが良かった。
ルーティーンが短く、アドレスをとったら、すぐ打つ!
男らしい!
自分も曽選手を参考にしよう。
小松亜有選手。
プロ野球中日で1980年代に速球派エースとして活躍した小松辰雄氏(50)の次女とのこと。
なのに専属キャディーをつけていなかった。
まずは自分の力で勝負するという気持ちはカッコイイ。
プレースタイル、心意気って人を惹き付ける大事な要因なんだな。
2010年04月03日 Posted by 落合和_和風デザイン事務所 at 22:38 │Comments(0) │日記
ヤマハレディースオープン葛城

4/2〜4/4まで開催されていますが、僕は4/3に見に行ってきます!
色々なモノに興味を持つ事はきっと大事だと思うんです。
一点集中も悪くはないけれど、
他を見る事でその一点が更に深くなるはず。
そんなこんなで、編集作業が忙しいけれど、息抜きに行ってきます。
まずは朝一で行って、
練習場にてプロの練習を見学
→試打会で最新のインプレスXを打ってみようかな
→気になる選手を見ながらまわる
きっとこんな感じの行動です。
あ〜、歩き疲れるだろうな〜(笑
2010年04月01日 Posted by 落合和_和風デザイン事務所 at 21:53 │Comments(0) │日記
静岡維新 Vol.1 PDF

嬉しいかぎりです!ありがとうございます!
Vol.1は、300部しか刷っていないため、
手持ちの部数も2冊しかなくなってしまいました(笑
Vol.2は、3000部刷る予定です!
設置店舗施設は、こちらのブログにて随時報告していきます。
そこで!
多くの方に見ていただける様に、PDF化しましたので
気になるという方は、是非ご覧ください。
若干データサイズが大きいので、表示されるまで時間がかかります…(汗
http://www.wafudesignoffice.com/pdf/shizuokaishin_vol1.pdf
(データサイズ 4.7MB)
『上記リンクをクリック』して、ブラウザ上でご覧いただくか、
WIN『右クリックして「対象をファイルに保存」を選択しダウンロード』してご覧ください。(こちらを推奨)
MAC『リンク先のファイルをダウンロード』してご覧ください。(こちらを推奨)
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe社のAdobe Readerが必要になります。
Adobe社ウェブサイトから最新のAdobe Reader(無料)をダウンロードし、インストールしてください。
http://www.adobe.co.jp/products/acrobat/readstep2.html
2010年03月29日 Posted by 落合和_和風デザイン事務所 at 20:22 │Comments(2) │静岡維新
静岡維新 Vol.2 表紙撮影

表紙の撮影に行ってきました。
次号の特集は「駅」
そのテーマに沿った写真を…
今回の表紙撮影は、
次号で紹介する女性フォトグラファーの方にお願いしました。
僕のイメージを伝え、
それを上回るものを撮ってくれました。
感謝感激。
実際に刷り上がるのが楽しみだ〜!
2010年03月27日 Posted by 落合和_和風デザイン事務所 at 23:10 │Comments(2) │静岡維新
旬の筍

漢字って面白い。
本日、なかなかのサイズのたけのこをゲットしました。
まだ小さめのものが多かったですが、
それでも今年のたけのこは、少し早めとのことです。
どんな料理に変身して食卓に並ぶか楽しみ♪
2010年03月25日 Posted by 落合和_和風デザイン事務所 at 18:21 │Comments(2) │日記
ジムロック2010

友人2人がエントリーし、僕は撮影班として同行。
ジムニー+ロック(岩場)で、ジムロック!なんだと思います…
雨がやんで、大会は無事に行われました。
よかったよかった
写真は菊川で車屋さんをやっている友人の「牛さん号」
見かけたら声をかけてやってください(笑
2010年03月22日 Posted by 落合和_和風デザイン事務所 at 23:03 │Comments(0) │日記
電気屋さんの優しさ

照明を持ち帰るのですが、ここで優しさに驚いた!
四角の段ボール。
持ち帰る場合、取っ手が無いため持ちにくい。
メーカーによっては、段ボール自体に穴が開いていて、
持てるようになっているものもあるが、今回買ったメーカーのものにはありません。
しかし
ありがたい事に取っ手を付けてくれているんです!
簡易的なものだけど、これが有るのと無いのとでは大きく違います。
こういった小さな心遣いが、顧客を繋ぎとめるんですね。
人への愛が、人を育て、企業を育てる。
勉強になります。
2010年03月19日 Posted by 落合和_和風デザイン事務所 at 20:52 │Comments(2) │日記
素敵なロゴ

駅のそばにあるお茶屋さん?のロゴ。
オシャレでセンスありますよ。誰が制作したのかな…。
長く愛され、心に残るロゴっていうのは、こういったものなんだろうな。
でも今は使われていないのかな?
これは大事に残していって欲しいです!